腱鞘炎・ばね指でお悩みの方へ

  腱鞘炎・ばね指でよくあるお悩み

  • 親指を動かすと
    痛みがある

  • 指の動きに引っかかりがある

  • 腱鞘炎の痛みを緩和したい

  • ばね指を
    予防したい

腱鞘炎・ばね指とはなにか

腱鞘炎・ばね指は手を使う頻度の高い方に起こりやすい症状です。

 

悪化すると仕事や日常生活に大きな支障が出るため、適切にケアをしていく必要があります。

 

こちらのページでは腱鞘炎・ばね指の主な原因や症状・対処法などを
ご紹介しております。

 

手指に痛みがある方はぜひ最後までご覧ください。

Recommend Menu

腱鞘炎・ばね指の主な症状、原因について

腱鞘炎・ばね指はどのように引き起こされるのでしょうか?
また、どのような症状の違いがあるのでしょうか?

腱鞘炎・ばね指の違いについても詳しくご紹介していきます。

 

【腱鞘炎・ばね指の主な原因】

 

腱鞘炎・ばね指は指や手首の筋や腱に炎症をきたすケガの一種です。

主に「手の使いすぎ」によって起こり、多くは手首の親指側に発生し、短母指伸筋腱と長母指外転筋腱の炎症が原因の「ドケルバン病」は有名です。

美容師、料理人、職人の手作業、家事など、手首や指をよく使用する方に多くみられます。

機序としては、「腱鞘」を通過する腱が炎症を起こし肥厚することにより、お互いが擦れあい痛みを引き起こすと言われています。

また、更年期の女性や妊婦など、女性ホルモンの分泌低下が影響して腱鞘炎が生じる場合もあります。

しかし、女性ホルモンの影響で腱鞘炎を発症する原因は明確には分かっていません。

 

【腱鞘炎・ばね指の主な症状】

 

●腱鞘炎の症状

・疼痛

関節を動かすことで痛みが誘発されます。

また、炎症を起こしている箇所に圧痛を認めます。

・腫れ・熱感

炎症が悪化すると患部が腫れたり、熱感を触れたりする場合があります。

●ばね指の症状

ばね指は手指に起こる腱鞘炎です。

腱が炎症を起こし太く肥厚することで、腱鞘を通過する際に引っかかりを感じます。
指を伸ばそうとしても途中で引っかかり、さらに伸ばそうとするとばねのように指が弾かれます。

ばね指は腱鞘炎が悪化することで生じると考えられています。

 

腱鞘炎・ばね指の対処法について

腱鞘炎・ばね指の症状が疑われる場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。
悪化させると指が動かなくなるケースもあるため、適切に対処していきましょう。

 

【腱鞘炎・ばね指の対処法】

 

・安静

使いすぎによって炎症が起きているため、手を休めることが大切です。
どうしても仕事で手を使わないといけない場合、サポーターなどを使用し、負担を少しでも軽減させましょう。

・アイシング

痛みや炎症が強い場合は、氷水によってアイシングします。
症状が軽減してきたら、今度は温めて患部の血流を促進します。

・セルフストレッチ

疲労によって筋肉、腱が緊張していると、腱鞘との摩擦が起こりやすくなります。
ストレッチによって筋肉をゆるめましょう。

・ストレッチ方法

身体の前に肘を伸ばします。
反対側の手を使って、手首を曲げる、反らす方向に伸ばして前腕部(肘と手首の間)をゆっくりとストレッチしてください。

 

樽本接骨院の【腱鞘炎・ばね指】アプローチ方法

痛みが強いときはアイシングや超音波療法を使用し、炎症症状を抑えます。
症状によっては硬い素材で固定をすることもあります。

その場合、患者さん一人一人に合わせた「オーダーメイド」の固定具を作成します。

症状が落ち着いてきたら、温浴療法極超短波療法超音波療法で指周辺の筋肉や腱と、肘から下の関連する筋肉や腱の血流改善や筋肉、腱の伸張性の向上を目指します。

手技療法にて問題を引き起こしている筋肉や腱、患部周辺の組織に対してアプローチし、ほぐすことで血流の改善を促します。
関節の可動性をよくする「モビライゼーション」も行い、動かしながら回復へ導きます。

また運動療法ストレッチなども取り入れて再発しないように施術していきます。

ばね指はショックウェーブも使用し、炎症を起こしている組織の代謝改善をねらいます。
また、日常生活における筋肉の使い方や癖など「気付き」を大切にし、根本的な改善を目指します。

症状の再発防止や日常的な負担を軽減するために、テーピング処置やサポーターも患者さん一人一人に合わせてご提案します。

腱鞘炎やばね指は、初めは軽症でも放置すると症状が進行してしまう可能性がありますので、早期の改善とケアを行うことが大切です。
動かしにくい、痛みを感じるなどの症状が少しでもあれば早めに対処することをおすすめします。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています