膝の痛みでお悩みの方へ

  膝の痛みでよくあるお悩み

  • 立ち上がる時に膝がこわばる

  • スポーツ中に膝を痛めてしまった

  • 膝の痛みを自分でも改善したい

  • 膝の痛みの予防方法を知りたい

加齢やスポーツによる、つらい膝の痛みの改善のために

膝の痛みは加齢によって起こる場合が多くみられますが、

スポーツや事故によって若い方も生じるおそれがあります。

 

膝は身体の土台部分となり、痛みがあるとバランスの崩れにもつながるため
早めに対処しておくことが大切です。

 

そのためには、年齢に関わらず膝痛への対策を知っておくことが重要です。

こちらのページでは、膝痛の原因と対策がわかるようにまとめてあります。

現在、膝の痛みに悩まれている方はもちろん、スポーツを行われている方もぜひご参照ください。

 

対策は早めに始めることをおすすめしています。

膝の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

膝の痛みの原因、症状について

膝は体重を支える重要な関節です。
そのため膝に痛みを抱えていると、立つ、歩く、階段の上り下りといった日常動作にも大きな支障が出てくることが考えられます。

膝の痛みが起こる原因としては加齢によるものから、ケガ、病気によるものまで様々な原因が考えられます。
中高年の方だけではなく、若い方にも膝の痛みが生じる可能性はあります。

こちらでは、膝に痛みが生じる主な原因と症状を詳しくご紹介していきます。

 

【膝の痛みの原因】

 

・変形性膝関節症

膝関節の軟骨がすり減り、炎症を起こした症状です。
軟骨がすり減る要因としては「加齢による関節の変形(O脚)」「体重の増加」「膝を支える筋力の低下」などが挙げられます。

・膝まわりの筋疲労

スポーツや肉体労働など、膝まわりの筋疲労によって痛みを生じる場合があります。

・膝のケガ

膝に強い外力が加わることで「半月板損傷」「膝関節靭帯損傷」「骨折(主に膝のお皿)」といった外傷を起こすと、膝の痛みに繋がります。
外傷が起こる原因としては、スポーツ外傷(転倒、接触)や交通事故などが挙げられます。
また、一度の大きな外力ではなく、走り込みやジャンプ動作の繰り返しなどにより、膝に痛みが生じる場合があります。

・関節リウマチ

免疫の異常で、関節に炎症が生じる病気です。
初期症状では、手足の指から炎症が始まり、時間が経つにつれ膝関節にまで炎症が及び膝の痛みが発症することがあります。

 

【変形性膝関節症の症状】

 

膝の痛みを起こす主な原因として「変形性膝関節症」が挙げられます。
その症状としては次のことが挙げられます。

・初期症状

立ち上がりや歩き始めなど、動作の開始時に膝のこわばりを覚えます。
長時間の歩行で痛みが出る場合もありますが、多くは休憩すると痛みはひいてきます。

・中期症状

歩行中は常に痛み、休んでも痛みが取れにくくなります。
膝の変形も徐々に進行してきます。

・末期症状

軟骨がすり減り、骨が直接ぶつかるようになります。
痛みや膝の動かしにくさによって、日常動作にも大きな支障が出てきます。

 

【膝に起こる主な外傷】

 

一般外傷症状として「疼痛」「腫脹(内出血による腫れ)」「機能障害」がみられます。

骨折:膝周辺が強く腫れて、歩行は困難になります。
前・後十字靱帯損傷:大腿骨(太ももの骨)に対して脛骨(すねの骨)が前後の方向に対し不安定になります。
内・外側側副靱帯損傷:膝が外反・内反の動きに対して不安定になります。
半月板損傷:膝の曲げ伸ばしに痛みがあり、引っ掛かりが生じる場合もあります。(ロッキング現象とも呼ばれます。)

 

その他、使いすぎによる外傷には次のものがあります。

ジャンパー膝:膝蓋骨(膝のお皿)の上下の痛み
オスグッド・シュラッター病(オスグッド):脛骨粗面(お皿の下周辺)の痛み、腫れ、出っ張り
ランナー膝:膝の外側の痛み

膝の痛みへの適切な対処法・予防方法について

膝の痛みが引き起こされる原因はさまざまです。
そのため、原因に合った対処法を行う必要があります。

こちらでは、日常的に行える膝の痛みへの対処法を分かりやすくご紹介していきます。
予防法もご紹介していますので、膝の痛みにお悩みの方はぜひ実践してみてください。

 

【膝の痛みの対処法】

 

・変形性膝関節症の対処法

痛みや熱感が強い場合は、氷水で冷やしたり、湿布を貼ったりして炎症を抑えるようにしましょう。

無理に動かすと痛みを悪化させるおそれはありますが、全く動かさないでいると、膝の機能低下を招いてしまいます。

「椅子に座って膝を曲げ伸ばしする」「5分でもよいので歩く」といったように、行える範囲では動かすようにしましょう。

・膝のケガの対処法

膝の急性外傷には、素早くRICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)を行いましょう。
重症の場合もあるため、自己判断はせずに早急に医療機関、接骨院・整骨院に行って専門的な検査、処置を受けるようにしてください。

また、使いすぎによって痛みが発症した場合、運動は休止して患部を休ませるようにしましょう。
無理に運動を続けると、症状を悪化させるおそれがあります。

RICE処置を行い、痛み、腫れの様子をみてください。
スポーツへの早期回復のためには、医療機関、接骨院・整骨院に相談することをおすすめします。

 

【日常的に行える膝の痛み予防法】

 

・ストレッチ

関節の負担を軽減するためにも、日頃からストレッチで太もも、お尻まわりの筋肉を柔らかくしておきましょう。
息を吐きながら、ゆっくりと伸ばしていくことがコツです。

▶太もものストレッチ

膝を曲げて上半身を後ろに倒す「太もも前のストレッチ」
膝を伸ばして上体を前に倒す「太もも後ろのストレッチ」
があります。

▶お尻のストレッチ

仰向けに寝て片膝を胸の前に抱えるようにし、お尻の筋肉を伸ばします。

・スクワット

太ももの筋肉を鍛えると、関節にかかる負担を軽減できます。

① 足を肩幅より少し広めに開き、足の爪先は少し外側に向けます。
② 股関節を曲げ、お尻を真下に落とすイメージで膝を曲げます。お尻を後ろに突き出し、膝が爪先より前に出ないように椅子に座るイメージです。顔を上げ、胸を張り、背筋を伸ばしましょう。
③ 太ももと床が平行になるまで腰を落とします。
④ 膝を軽く曲げたところまで立ち上がります。

上記4点に気をつけ、スクワットを行いましょう。

難しい場合は、椅子から立ち上がるようなスクワットから始めてみましょう。

・適度な運動

習慣的に適度な運動を行い、全身の循環をよくしておきましょう。
お手軽な運動としては、ウォーキングがおすすめです。

膝痛の予防のためには、毎日20〜30分間歩く時間を作るようにしてください。

・体重管理を行う

体重はそのまま膝関節への負担になるため、体重管理を行うことが重要です。
肥満の方は水泳などの膝への負担があまりかからない運動から始めてみましょう。

 

樽本接骨院の【膝の痛み】アプローチ方法

当院では、カウンセリングと細かな徒手検査で原因を調べます。
炎症症状がある場合は患部のアイシング超音波療法による症状の緩和や、テーピングや包帯固定により患部の安静を図ります。

また、干渉波ホットパックにより膝周辺の筋肉の緊張を緩和に導き、血行促進や痛みの軽減を目指します。
症状の度合いや原因が不明瞭な場合は提携病院にて精密検査を依頼、ご紹介させていただきます。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています