寝違えでお悩みの方へ

  寝違えでよくあるお悩み

  • 朝起きたら痛みで首が動かない

  • 寝違えを繰り返している

  • なぜ寝違えてしまうのか原因を
    知りたい

  • 寝違えの痛みを
    早く取り除きたい

原因を知って寝違えを予防しましょう

発症しやすく誰にでも起こる可能性のある「寝違え」

比較的身近な症状であるため、放置してしまう方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、寝違えを頻繁に繰り返しているようでしたら、生活習慣や寝具に問題がある可能性があります。

 

寝違えを繰り返している方は、ぜひこちらのページをご参照ください。
寝違えを起こす主な原因と対処法、予防方法について詳しくおまとめ致します。

寝違えでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

寝違えの原因・症状について

 

寝違えはどのようにして引き起こされるのでしょうか?
適切な対処、予防を行うためにも、こちらでは寝違えの主な原因を詳しく確認していきましょう。
寝違えを繰り返している方は、当てはまる項目がないか一度チェックしてみてください。

結論から言いますと、寝違えの原因は明確には分かっていません。
しかし、睡眠中の無理な姿勢により筋肉への血液の供給が不足することで、寝違えが引き起こされると考えられています。

 

【寝違えの主な原因】

 

睡眠中に循環不足になると、次のような状態が引き起こされると考えられます。

・寝返りによって硬くなった筋肉が引き伸ばされ、損傷してしまう。

筋肉が強くつっている状態になる。

神経が圧迫されてしまう。

などが考えられます。

不自然な姿勢以外にも以下のような要因が考えられます。

・寝返りが少ない
・スポーツなどで普段よりも身体を動かす
・スマホやデスクワークによる首や肩の強い緊張
・身体の冷え
・使い慣れない枕を使用する

といった要因があると、循環不足を起こす可能性があります。

 

【寝違えの主な症状】

 

寝違えを起こすと、痛みによって首の可動域が制限されます。

・首が回せない(右を向けない、左を向けない)
・上(下)を向けない
・首を左右に倒せない

上記のように、首の痛めた部位によって動きの制限はさまざまです。

また、痛みが首~背中にまで及ぶと、体幹の動きや肩の動きにも制限が出る場合があります。

軽症のものが多く、朝起きてから数時間〜1日程度で徐々に痛みは引いていき、長くても1週間ほどで痛みは自然と消失するケースが多いです。

しかし、重症の場合は1週間以上痛みが続くこともあります。

 

【寝違えと似た症状が出る病気】

 

「頚椎椎間板ヘルニア」「頚椎症性神経根症」「脊髄腫瘍」などが原因で、首に強い痛みが出ているケースもあります。

時間が経っても痛みが変わらない、悪化する、しびれがあるといった場合は、早めに医療機関、接骨院・整骨院に相談するようにしましょう。

 

寝違えの対処法と予防方法について

寝違えを起こした際、どのように対処すればよいのでしょうか?
無理に動かすと悪化させる可能性もあるため、時期に合わせた対処が重要です。

日常で行える予防方法も合わせてご紹介していますので、寝違えを繰り返している方はぜひ参考にしてみてください。

 

【寝違えが起こった際の対処法】

 

・急性期の対処法

熱感があるようでしたら、氷水によって患部をアイシングしましょう。冷やしすぎにはご注意ください。
早く動けるようになりたいからと無理に動かすと、症状を悪化させるおそれがあります。
痛みが強い時期は痛い動きは避けて、なるべく安静にしてください。
数時間〜1日ほどで痛みは徐々に取れてきます。

・慢性期の対処法

急性期の強い痛みが取れてきましたら、今度は患部を温めて筋緊張を緩和させていきましょう。
首や肩まわりを中心に入念なストレッチを行ってください。

呼吸をしながら、ゆっくりと筋肉を伸ばしていきましょう。

 

【寝違えの予防法】

 

・ストレッチ

 

▶首のストレッチ

頭を左右に倒す、顔を左右に向けることで首の筋肉を伸ばしていきます。

▶肩まわりのストレッチ

両腕を真上に伸ばし、両腕で持ったダンベルを徐々におろすイメージで、曲げた状態の両腕を頭の後ろぐらいの位置で止めます。
このストレッチを、お風呂上りなど身体が温まっている際に行うと効果的です。

 

・入浴する

首や肩の緊張、循環不足があると、寝違えを起こしやすくなります。

特に仕事やスポーツで疲労が溜まっている際には、湯船に浸かり全身を温めましょう。

熱いお湯だとリラックスしづらいため、ぬるめのお湯に時間をかけてゆっくり浸かることをおすすめします。
入浴後は、首や肩、背中を中心にストレッチで筋肉を柔らかくしておきましょう。

・身体を冷やさない

睡眠中に身体が冷えていると緊張が強まり、寝違えを起こしやすくなります。
掛け布団暖房を調整して、身体を冷やさない工夫をしましょう。

・枕の高さを調整する

横向きに寝た際、首が傾かず、背骨がまっすぐな状態でキープできる高さが理想です。
いくつか枕をお持ちでしたら、寝起きに首が疲れていない枕を使用することをおすすめします。

 

樽本接骨院の【寝違え】アプローチ方法

睡眠中に長時間の姿勢不良が続くと、一部の筋肉が血液不足になり筋肉の緊張が強くなります。
寝違えはそのような状態で、起床時や寝返りの時に急激に動かすことによって起こると考えられています。

他にも姿勢不良だけでなく、合わない寝具・エアコンなどによる冷えも原因と言われています。

まずカウンセリングを行い、症状と原因の特定を行います。

受傷当日や翌日は炎症症状が強くみられることがあるため、アイシング超音波療法を用いて症状の緩和や自宅での安静指導を行います。

 

炎症症状が軽減・消失していた場合は電気療法温熱療法を施し、血流の改善・疼痛鎮静を図ります。

また、患部に対して手技療法ストレッチを行い、筋緊張の緩和を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています