突き指でお悩みの方へ

  突き指でよくあるお悩み

  • バレーボールで
    突き指をした

  • 突き指をしたあと指が伸びなく
    なった

  • 突き指への対処法を知りたい

  • 突き指からできるだけ早くスポーツ復帰したい

突き指は慎重に対処しましょう

突き指はボールを使用するスポーツに多く、比較的身近に起こるケガです。

 

そのため処置を行わない方も多くいらっしゃいますが、

程度によっては指の可動域が完全に戻らない場合もあるため

適切な対処を行う必要があります。

 

こちらのページでは、突き指の症状や原因、対処法をまとめてあります。

突き指でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

突き指の主な症状、原因について

突き指では、主にどのような症状がみられるのでしょうか?
スポーツ中はもちろん、日常生活の中でも比較的発症しやすい外傷です。
適切な対処を行い、早期改善を目指しましょう。

 

【突き指の主な原因】

 

突き指は、指先に直接ボールが当たるなど、外からの大きな力が加わり発生するため、バレーボールやバスケットボールなど球技スポーツで多くみられます。
また、日常でも「扉に指をぶつける」「転倒し指を強く打ちつける」などで突き指をするケースがあります。

 

【突き指の主な症状】

 

突き指をした際には、打撲や軽度の軟部組織の損傷をはじめ、脱臼骨折を伴うような重度のものまで幅広く派生する可能性のある外傷です。

・疼痛

ぶつけた周囲に痛みを認めます。
骨折や軟部組織の損傷を併発している場合、患部に限局した圧痛を認めることがあります。

・腫脹

内出血をともなう場合患部が紫色に腫れてきます。

・機能障害

腫れや痛みによって指関節の動きが制限されることがあります。

・変形

脱臼、骨折を起こしている場合、外観の変形を認めることがあります。

また、指を伸ばす際に関与する腱の断裂が起こると、第一関節が曲がった状態から伸ばすことができなくなるようなケースもあります。

突き指の対処法について

 

スポーツや日常生活において突き指をしてしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?
突き指の応急処置方法や注意点をこちらでご紹介します。

 

【突き指の対処法】

 

・アイシング

炎症と内出血を抑えるために、患部を氷水でアイシングします。
凍傷の恐れもあるため、冷やしすぎにはご注意ください。

・固定

痛めた指と隣合わせの指をテーピングなどで固定し安静にします。
軽度のものであれば問題ない場合もありますが、突き指によって骨折や重度の靱帯損傷をしているケースもあります。

また、関節が外れていても自分で戻そうとはしないでください。
引っ張ることで、症状を悪化させてしまう可能性があります。

痛み、腫れが強かったり、関節の変形がみられたりする場合は自己判断せず、早急に医療機関、接骨院・整骨院に行って適切な処置を受けてください。

 

樽本接骨院の【突き指】アプローチ方法

当院では、急性期の場合はRICE処置、重症度に合わせて固定具やテーピングを用いて患部の安静を図ります。

超音波療法にて炎症症状の緩和、患部の治癒促進を目指します。
温浴療法やその他の物理療法では固定による拘縮の予防や血行促進を図ることで早期回復が期待できます。

手技療法では患部の治癒促進、運動療法を取り入れ関節拘縮の予防や関節可動域の拡大を目指します。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています