ぎっくり腰でお悩みの方へ

  ぎっくり腰でよくあるお悩み

  • 突然ぎっくり腰を起こしてしまった

  • またぎっくり腰が再発しないか
    不安だ

  • ぎっくり腰になる原因を知りたい

  • ぎっくり腰を自分でも予防したい

ぎっくり腰に不安をお持ちではありませんか?

ぎっくり腰は中高年の方に発生しやすいですが、若い方でも生じる可能性はあります。

 

ケア方法を誤ると長期化する場合もあるため、痛みが発症した際の正しい対処法を知っておくことが大切です。

 

突然発症するぎっくり腰は、実は日頃の身体への負担の積み重ねが考えられます。

 

こちらのページではぎっくり腰の考えられる原因と症状、対策がわかるようにまとめてあります。

 

原因を知って、予防もしっかりと行っていきましょう。

ぎっくり腰でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

ぎっくり腰の原因・症状について

 

ぎっくり腰はどのようにして引き起こされるのでしょうか?
原因を知ることでぎっくり腰の発症を防ぐことも可能です。

こちらで、ぎっくり腰の考えられる原因と症状を詳しく確認していきましょう。

 

【ぎっくり腰の主な原因について】

 

ぎっくり腰は別名を「急性腰痛症」と呼び、腰まわりに突然強い痛みが生じます。

結論から言いますと、ぎっくり腰が発生する原因は明確に解明されていません。

しかし、「筋肉の損傷」「他疾患の影響」などにより強い痛みが生じているのではないかと考えられています。

 

 

<筋肉の損傷>

筋肉が引き伸ばされたり急激に収縮することで筋組織が損傷し、強い炎症を引き起こした状態となります。

日常で筋疲労が蓄積し、筋の柔軟性が低下していると損傷が発生しやすくなると考えられます。

特に次の要因があると、筋肉が緊張しやすくなります。

・不良姿勢:猫背になっていると背部から腰部が緊張しやすくなるため。
・長時間の同じ姿勢:姿勢維持のために常に筋肉が緊張してしまうため。
・体幹の低下:姿勢が崩れ、上半身の緊張が強まってしまうため。
・急激な体重増加:体重の増加は、一部の関節や筋肉に過度の負担をかけてしまうため。

 

【ぎっくり腰の主な症状】

 

個人差はありますが、多くはその場から動けなくなるほどの激痛に襲われます。
痛みのために腰部の動きに制限が出ますが、「背中が伸ばせない」「前屈ができない」「寝返りがうてない」など、症状はさまざまです。

痛みが出る箇所は腰部を中心に、背部や大腿部にかけてまで炎症が及ぶ場合もあります。
受傷直後は激しい痛みがありますが、2.3日を目安に徐々に痛みが落ち着いてきます。

そして1週間から1か月程度で自然と痛みが消失するケースが多いです。

 

【疾患によるぎっくり腰】

 

・腰椎椎間板ヘルニア

髄核が後方に飛び出し、神経を刺激したものです。
ヘルニアの急性期には強い痛みが生じる場合があります。
重量物の持ち運び、前屈動作によってヘルニアは生じやすくなります。
ヘルニアの急性期は痛みとともに、お尻から足にかけてのしびれが生じる場合があります。
またヘルニアは、前屈動作によって痛み、しびれが強くなりやすいです。

・腰椎椎間関節症

腰椎の関節に炎症が起きたものです。
体幹を捻る動作によって椎間関節に負担がかかりやすいです。

腰を反ったり、体幹を捻ったりした際に痛みが生じやすいです。

・内臓の病気

循環器系の病気によって、腰に強い痛みを生じることがあります。
胸の締め付けられるような痛みがある場合、早急に医療機関に行って検査を受けるようにしましょう。

 

ぎっくり腰への対処法・再発予防法

ぎっくり腰の強い痛みが生じた際、どのような対処を行うことが適切なのでしょうか。

強い痛みを伴う症状であり、繰り返し起こる症状ではありますが、正しい対処法を行うことで早期改善を目指し、予防効果も期待できます。

こちらでは、ストレッチやトレーニング方法を中心に対策をご紹介していますので、ぜひ日常に取り入れてみてください。

 

【ぎっくり腰”急性期”の対処法】

 

受傷直後の炎症が強い時期は、氷水や冷シップを使用し患部をアイシングしましょう。
冷やしすぎにはご注意ください。

痛みが発症する動作は避け、楽な姿勢で安静にしてください。
コルセットを着用することで腰部の負担を軽減できます。
炎症を悪化させるおそれがあるため、入浴は控えることをおすすめします。

早期回復のためには、できるだけ医療機関や接骨院、整骨院に行って処置を受けることをおすすめします。

 

【ぎっくり腰”慢性期”の対処法】

 

2.3日を目安に、強い炎症症状は落ち着いてきます。
痛みの程度をみながら、徐々に身体を温めるようにして腰部周辺の血液の循環を促していきましょう。

痛みはしばらく残りますが、無理のない程度に日常動作は行うようにしてください。
安静にしすぎると腰部の緊張が強まり、余計に痛みが長引いてしまうためです。

コルセットも筋力の低下を招く場合がありますので、可能であれば動作時だけに着用するようにしましょう。

 

【ぎっくり腰の予防方法】

 

・入浴

ぬるめのお湯に、時間をかけてゆっくり浸かるようにしましょう。
循環が改善し、筋緊張も緩和してきます。

・セルフストレッチ

筋の柔軟性が低下していると、ぎっくり腰のリスクが高まります。
予防のためにもお尻回りや股関節周辺をストレッチで柔らかくしておきましょう。

▶お尻のストレッチ

椅子に座り、片膝の上に反対側の足首を乗せます。
そこから上半身を前に倒していくと、お尻のストレッチを行えます。

▶股関節のストレッチ

床に座り、足裏を合わせた状態で股関節を開くようにストレッチします。

 

・体幹の強化

骨盤を安定させるため、日頃から体幹を鍛えておきましょう。

▶腹筋

床に仰向けで寝た状態から、膝を伸ばしたまま両足を上げ下げすることで、腹筋を鍛えられます。

足を下ろす際には床につかないようにすると、より腹筋に負荷を加えられます。

▶背筋

四つん這いになり、対角線上の両手足を地面と水平になる高さまで上げて5秒ほどキープします。
反対側とバランス良く鍛えていきましょう。

足や腕を上にあげすぎると、腰痛の原因になるためご注意ください。

・適度な運動

毎日20分以上、ウォーキングの時間を作りましょう。
骨盤から動かすように大股で歩くと、より腰痛の予防と改善に効果的です。

・無理な姿勢をとらない

中腰姿勢は腰部への負担になります。
前かがみの姿勢を取る際はしっかり下半身を使う意識をもち、腰だけで荷物の上げ下げは控えるようにしましょう。

樽本接骨院の【ぎっくり腰】アプローチ方法

当院では、症状の強い受傷直後は炎症を抑えるためにアイシング超音波療法を行います。

また、下肢全体にも手技療法ストレッチを行い、腰の緊張の緩和を目指します。

また体幹の筋力を補うためにコルセットやテーピングなどで固定を行い、出来るだけ安静を図れるようにします。

急性の炎症が落ち着き次第、ホットパック温熱療法干渉波電気療法、疼痛の緩和を目的とした手技療法を行います。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています