内側側副靱帯損傷でお悩みの方へ

  内側側副靱帯損傷でよくあるお悩み

  • 相手選手と衝突した後、膝がグラグラする

  • 交通事故によって膝の内側を
    痛めた

  • 内側側副靱帯損傷の症状を知り
    たい

  • 内側側副靱帯損傷からできるだけ早くスポーツ復帰したい

内側側副靱帯損傷について

内側側副靱帯損傷は主にスポーツ中に発生する外傷です。

 

膝の靱帯の中では、特に損傷しやすい部位になっています。

 

早期復帰を目指すためにも、こちらのページにて症状や対処法を
しっかりと確認していきましょう。

内側側副靱帯損傷でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

内側側副靱帯損傷の主な原因や症状、対処法について

 

内側側副靱帯損傷はどのように引き起こされるのでしょうか。

こちらでは内側側副靱帯損傷が起こってしまう主な原因や症状、負傷した際の対処法をご紹介していきます。

内側側副靱帯は膝の内側にある靱帯で膝の動きや安定性に関わる非常に重要な靱帯です。

 

【内側側副靱帯損傷の主な原因】

 

内側側副靱帯は、多くはスポーツ中に膝を強く捻る動作で損傷しやすい外傷です。
特にラグビーアメリカンフットボールなどで相手選手と衝突し、膝の外反が強制されることで負傷します。

 

【内側側副靱帯損傷の主な症状】

 

・疼痛:内側側副靱帯の損傷部に圧痛がみられます。
・腫脹:内出血によって患部が腫れてきます。

また、損傷のグレードがⅠ度からⅢ度まであり、症状が変わってきます。

Ⅰ度:膝の動揺性も少なく、損傷部の圧痛が主な症状です。
日常生活動作に支障をきたさない場合が多く、施術せず放置されることも多いです。

Ⅱ度Ⅲ度:膝の内側の痛みが強くみられ、歩行時の不安定感が出現します。
状態によっては歩くことが困難になります。

 

【安静・冷却】

 

受傷後は損傷や腫れを悪化させないよう、患部を安静にします。

また、炎症を抑えるため、氷水によって患部を冷却してください。

早めに医療機関、接骨院・整骨院に行って、専門的な処置を受けるようにしましょう。

 

 

 

【膝まわりのトレーニング】

 

靱帯損傷のリハビリ、予防のためには、膝まわりの筋力強化が効果的です。

・スクワット
・タオルを内ももで挟み押しつぶす運動
・重錘を用いた運動

などがトレーニング方法として挙げられます。

 

樽本接骨院の【内側側副靱帯損傷】アプローチ方法

内側側副靱帯損傷は、損傷のグレードによってアプローチが変わっていきます。
損傷グレードはⅠ~Ⅲまであります。

グレードⅠ内側側副靱帯の微小損傷と考えられ、半月板損傷などの合併症は無いか、あっても軽度な場合が多いです。

この場合は、「干渉波療法」「超音波療法」「ホットパック温熱療法」などを用いて、組織損傷の回復に努めます。
患部の安静保持の為に、「テーピング」「サポーター」を用いて固定を行います。

グレードⅡ内側側副靱帯の部分断裂と考えられ、半月板損傷などの合併症の可能性が高くなります。

エコー検査で部分断裂部の確認を行います。
合併症の可能性や痛みで歩行不能の場合は提携病院を紹介します。

痛みが強い場合は「ギプス固定」を行い、患部の安静を図ります。
痛みで足を地面につけない場合は松葉杖を貸し出します。

グレードⅢ内側側副靱帯の完全断裂と考えられ、多くの場合、合併症を認めます。
前十字靱帯断裂を合併していた場合は手術適応となる可能性が高いです。

提携病院を紹介し、結果次第で施術方針が決定します。

すべての損傷グレードにいえますが、痛みが引いた頃に筋力低下や関節拘縮がみられる場合もありますので、筋力強化、関節可動域訓練などの後療を行っていきます。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています