手足のしびれでお悩みの方へ

  手足のしびれでよくあるお悩み

  • 身体が冷えると
    指先にしびれを
    感じる

  • 足裏に薄皮が一枚はさまっているような感覚がある

  • 手足に起こるしびれを改善したい

  • 手足にしびれが
    生じる原因を知りたい

原因を理解して手足のしびれの改善を目指しましょう

「手がしびれて感覚も鈍い」
「しびれるだけではなく、力が入りにくいこともある」
「常にしびれがあって気持ちが悪い」
といった、手足に起こるしびれの症状でお悩みではありませんか?

 

痛みと同じく、しびれも身体の異常を知らせるサインです。

 

こちらのページで原因をしっかり理解して、しびれの根本的な改善を目指しましょう。

手足のしびれでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

手足にしびれが起こる主な原因

どのようにして手足にしびれが引き起こされるのでしょうか?
適切な対策、予防を行うためにも、こちらではしびれが起こる原因を詳しくご紹介していきます。

手足にしびれが生じる原因には、「筋緊張や骨格の問題による神経の圧迫、絞扼(こうやく)」「動作の繰り返しによる神経の伸張」「脳や脊髄の問題」などが挙げられます。

 

【筋緊張・骨格による神経圧迫(末梢神経障害)】

 

筋緊張やむくみ、骨格の変性によって神経が圧迫、刺激されたものです。

加齢に加え、不良姿勢や繰り返しの同一動作などが主な原因として考えられます。

胸郭出口症候群

首や鎖骨付近の筋緊張によって胸郭出口を通過する神経や血管が圧迫され、手にしびれを生じる場合があります。

頚椎症

主に加齢によって頚椎が変性し、周辺の神経が圧迫されることがあります。

腰部脊柱管狭窄症

加齢による腰椎の変性によって神経が圧迫され、腰から足にかけてしびれを生じることがあります。

椎間板ヘルニア

椎間板の中にある髄核が飛び出し、神経を圧迫、刺激したものです。
ヘルニアは主に頚椎、腰椎にみられます。

肘部管症候群(肘〜小指側のしびれ)

肘の内側で尺骨神経(しゃっこつしんけい)が慢性的に圧迫されたり、牽引されることで発症します。
トンネルを形成する靱帯やガングリオンなどの腫瘤による圧迫、加齢に伴う肘の変形、子供の時の骨折による肘の変形などが原因とされます。

また、スポーツや仕事で肘をよく使う方が、肘部管を通る神経が伸長されることによってしびれを生じる場合もあります。

 

【脳や脊髄の問題(中枢神経障害)】

 

脳血管障害事故による脊髄損傷など、中枢神経の障害によってしびれを生じることがあります。
広い範囲に症状が出ることも多く、損傷箇所によってはしびれだけではなく命に関わることもあります。

手足のしびれの対処法・予防法について

 

手足のしびれは、主に筋肉の緊張や骨格のゆがみによって生じると考えられます。
日常で行えるしびれの対処、予防法をご紹介していきます。

無理のない範囲で、ぜひ実践してみてください。

 

【手足のしびれの対処法】

・手のしびれへの対処法

首肩、肩甲骨のストレッチが効果的です。
しびれが悪化するようでしたらお控えください。

首肩:頭を左右、前後に倒す
肩甲骨:両腕を後ろに引き、肩甲骨を内側に寄せる

・足のしびれへの対処法

お尻、股関節、太もものストレッチが効果的です。
しびれが悪化するようでしたらお控えください。

お尻:仰向けに寝て、片膝を胸の前に抱えるようにする
股関節:床に座り、股関節を広げるようにする
太もも:膝を曲げて上体を後ろに倒す(太もも前)
膝を伸ばして上半身を前に倒す(太もも後ろ)

 

【手足のしびれ予防法】

 

・姿勢改善

背中の丸まった姿勢だと、首~腰に掛けて負荷が掛かり、血行不良や筋緊張も強まります。

普段より骨盤、肩、耳の穴が一直線上に並ぶよう、背中を伸ばした姿勢を意識しましょう。

・パソコンの画面と目線が同じ高さになるよう、机、椅子の高さを調整する
・スマホは顔の高さまで上げるようにする
・中腰になる際には膝から曲げるようにする

といった工夫をすることで、首、腰にかかる負担の軽減が期待できます。

・セルフマッサージ

筋緊張をやわらげ、循環を改善するためにも、セルフマッサージを行いましょう。

手のしびれ:鎖骨まわりや、胸の筋肉のマッサージ
肘部管症候群・手根管症候群:肘から手首にかけてのマッサージ
足根管症候群:ふくらはぎのマッサージ

また、足のしびれについては、お尻の筋肉を緩めておくと神経の圧迫が緩和しやすくなります。

仰向けに寝て、テニスボールをお尻の下に置きます。
お尻でボールを転がすことにより、自分の体重を利用して簡単にセルフマッサージを行えます。

・身体を温める

身体の緊張が強まり、血行不良を引き起こすとしびれが生じやすくなります。
入浴によって、全身を温めるようにしましょう。
40度前後のお湯に、時間をかけてゆっくりと浸かると身体が温まりやすくなります。

樽本接骨院の【手足のしびれ】アプローチ方法

 

まずは重篤な疾患(レッドフラッグ)の可能性がないかを徒手検査や臨床所見を観察しながら、しびれの原因を特定いたします。
症状によっては超音波画像検査により神経を含めた周囲組織の観察を行います。

また、正しい姿勢や身体の使い方を習得する事も大切になりますので、セルフエクササイズやストレッチをお伝えさせていただきます。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています