保険施術

接骨院で使える保険について

接骨院では、各種保険を利用した施術を受けられます。
ケガはもちろん、交通事故(自賠責保険)仕事に関連したケガ(労災保険)も対応可能です。

こちらのページでは、接骨院の保険施術をメインに詳しくまとめてあります。

接骨院で保険を使った施術をご希望の方は、ぜひご参照ください。

保険施術を受ける方によくある症状

  • 部活中に肉ばなれをしてしまった

  • 段差を踏み外して足首を捻挫した

  • 接骨院で保険が使える症状を知りたい

  • 職場から帰宅中にケガをして
    しまった

接骨院で保険が適用される症状について

接骨院では、どのような症状に対して保険が適用されるのでしょうか。
また、接骨院にはケガ以外の慢性症状や身体の不調を対象に行う自由施術もあります。

保険施術自由施術の違いについても、こちらで詳しくご紹介していきます。

 

【保険適用となる場合】

 

健康保険が適用される症状には、次のものが挙げられます。

骨折:骨の一部を損傷、または折れた状態のケガ
脱臼:関節が外れてしまい、骨と骨同士にズレが生じてしまったもの
初回応急処置後は、提携病院で医師の診察を受けて頂き、医師からの同意を受けることで2回目以降も施術を継続することができます。
打撲:身体を強くぶつけたり、打ち付けたりすることで起こる損傷
捻挫:関節を強く捻り負傷したもの
挫傷(肉離れ):筋肉の急激な収縮または伸張により筋線維を痛めたもの

ぎっくり腰や寝違えなど、痛めた日時場所原因が明らかな症状は保険適用になり、各種保険を適用して施術を受けられる場合があります。
しかし、慢性的な肩こり腰痛仕事の疲れなどは痛めた原因が明確ではないため、保険は適用されません。

 

【自由施術について】

 

保険が適用されない症状(慢性的な肩こり、腰痛、仕事の疲れなど)は、すべて自由施術で対応可能です。
保険適応症状外になるため、自由施術に掛かる費用は全額自己負担になります。

自由施術のメリットは、患者様の要望に合わせた施術を受けられる点です。
整復や固定だけではなく、身体の状態に合わせたボディケアや骨格矯正、特殊電気など、受けることのできる施術内容に制限がありません。

保険施術と自由施術を組み合わせることで、接骨院では外傷の手当だけではなく、幅広い症状に対応が可能になります。

交通事故によるケガは自賠責保険を使った施術が可能です

自動車、バイク、原付との衝突によって発生したケガには、「自賠責保険」が適用されます。
自賠責保険の内容や、適用されるケース例などをこちらで簡単にご紹介していきます。
※自賠責保険の詳しい内容は「交通事故施術」のページをご参照ください。

自賠責保険とは、「交通事故被害者の最低限の救済」を目的とした保険です。
補償は対人賠償(被害者のケガ、精神的苦痛)に限られます。
そのため、ドライバーのケガや物損、車の修理などには適用されません。

法律によって加入が義務付けられた強制保険のため、すべてのドライバーが加入しています。

 

▶自賠責保険が適用されるケース例

・青信号を横断中、左折してきた車にひかれて打撲した
・赤信号に停車中、後ろから追突されてむちうちになった
・歩道を歩いている時、バイクと接触して転倒した
などが挙げられます。

自賠責保険が適用されると、交通事故が原因で受けたケガへの検査、治療、施術に掛かる療養費の自己負担が免除されます。
※第三者行為による場合など一部例外あり。

その他「通院にかかった交通費」「通院によって給与が減った際の休業補償」なども支払われることがあります。

仕事中、通勤途中に発生したケガには労災が適用されます

仕事に関連したケガには「労災保険」が適用されます。
こちらでは、労災保険について「業務災害」「通勤災害」に分けて詳しくご紹介していきます。
仕事、通勤中であっても適用外になるケースもあるため、ぜひ詳細を確認してみてください。

 

【業務災害】

 

勤務時間中に仕事が原因で発生したケガが対象となります。

・足場から転落し、腕を骨折した
・資材を持ち上げようとした際、腰を痛めた
・出張先で転倒し、ケガをした
など。

就業時間の前後に発生したケガは、業務外の私用と捉えられる可能性があります。
また就業時間中であっても、仕事とは関係のない私用でケガをした場合、労災に認定されないことがあります。

 

【通勤災害】

 

通勤途中に発生したケガが対象となります。

・職場から帰宅中、自転車で転倒し膝を強打した
・通勤しようと家を出た際、段差で足を挫いてしまった
・出張先に移動中、転倒してケガをした
など。

通勤経路には「居住地と職場の往復」「事務所間の移動」「単身赴任先と居住地の往復」などが挙げられます。
「合理的なルート」とされているため、通勤中であっても経路から大きく外れた場所でケガをした場合、適用外になる可能性があります。

樽本接骨院の【保険施術】

当院では患者さんの状態を、カウンセリングや徒手検査、超音波画像装置にて確認し、わかりやすく説明します。
その後、各医療機器や手技を用いて、患者さんの自然治癒能力を最大限に引き出し、痛みを軽減させます。

痛みの原因は患者様によって異なるため、一人一人に合わせた施術を選択します。

当院の保険施術で施術が受けられるのは、
①ホットパック温熱療法
②温浴療法
③干渉波療法
④低周波療法
⑤極超短波療法
⑥手技療法
などがあります。

痛みの改善や、機能回復を目標としているため、リラクセーションのように全体的にマッサージを行うのではなく、痛みに関連している部位を徹底的に施術し症状を改善します。

また、筋力や体力が低下している患者様に対しては、トレーニング方法や生活指導もしっかり行っています。

よくある質問 FAQ

  • 施術時間はどのくらいですか?
    施術部位や状態にもよりますが、約15〜20分程かかります。
  • 慢性的な痛みは保険治療になりますか
    骨折、脱臼、捻挫、肉ばなれなど怪我による損傷が保険適応となります。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています