坐骨神経痛でお悩みの方へ

  坐骨神経痛でよくあるお悩み

  • 坐骨神経痛がどのような症状なのか知りたい

  • 座っているとお尻が痛くなってくる

  • 坐骨神経痛の痛みを少しでも緩和したい

  • 前屈みになると
    足先がしびる

お尻や足にかけての痛み、しびれにお困りではありませんか?

坐骨神経痛は若い方から中高年の方まで、幅広い年代で発症する可能性があります。

 

座っている時間が長い方やハードに身体を動かしている方は、特に日常的なケアが重要です。

 

こちらのページでは、坐骨神経痛の主な原因や症状、対策をまとめてあります。

 

ストレッチ方法や日常生活で気をつける点など詳しくご紹介していますので、ぜひご参照ください。

坐骨神経痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

坐骨神経痛の主な原因と症状

坐骨神経痛は、腰から足へとのびる坐骨神経がなんらかの影響によって痛みやしびれを伴う症状の総称のことを言います。
そのため病気の名称ということではありません。

立ち座りの際や、長時間座っている際など、足の側面にしびれや痛みの症状が出ることがあります。

このような坐骨神経痛は、どのようにして引き起こされているのでしょうか。
適切なケアを行うためにも、まずは症状が起こる原因を詳しく確認していきましょう。

 

【坐骨神経痛の主な原因と症状】

 

坐骨神経痛は、主に腰部骨盤周辺の影響が考えられ、主に「腰椎椎間板ヘルニア」「腰部脊柱管狭窄症」によって引き起こされます。

・腰椎椎間板ヘルニア

腰椎にある髄核が後方に飛び出し、脊髄を圧迫して刺激したものです。
脊柱に過度な負担がかかると、ヘルニアを起こしやすくなります。
前屈位になった際、坐骨神経に沿ってしびれや痛みが発症しやすいです。

・腰部脊柱管狭窄症

脊柱の変性によって、脊髄を圧迫、刺激したものです。
脊柱が変性する原因は、主に加齢が挙げられます。

ヘルニアとは反対に、腰を反った際にしびれや痛みが出やすいです。
また、一定時間歩くと足に痛みやしびれが出て、しばらく休むと回復する「間欠性跛行」は狭窄症の特徴的な症状になります。
※ヘルニア、狭窄症は神経圧迫が強まると歩行障害排泄障害を引き起こす可能性があります。

・その他の原因(筋緊張)

お尻の筋肉(梨状筋)の緊張によって、坐骨神経が圧迫される場合があります。
ランニングなど股関節を過度に使った運動や、長時間の座位姿勢によって緊張しやすくなっています。

梨状筋の緊張が強まる、股関節の内旋時に痛みやしびれが出やすいです。

 

自分で行える坐骨神経痛の改善・予防方法

坐骨神経痛を改善、予防するためには、脊柱や骨盤周辺にかかる負担を軽減することが重要です。

こちらでは、ストレッチや日常で気をつける点を中心に、ご自身で行える坐骨神経痛の対策をご紹介していきます。
症状を悪化させないためにも、日頃からしっかりとケアしておきましょう。

 

【坐骨神経痛の改善方法】

 

・運動量の調整

過度な運動によって筋緊張が強まり、神経圧迫が生じやすくなります。
適した運動量を行うようにご注意ください。
痛みやしびれが強い場合は運動を休止することも大切です。

・温める

筋緊張をやわらげるために、腰部からお尻にかけてカイロや湯たんぽなどを使って温めましょう。
低温やけどにはご注意ください。

全身を温めるためには、湯船に浸かった入浴もおすすめです。

・ボールを使ったマッサージ

仰向けに寝て、テニスボールをお尻の下に置きます。
自分の体重を使い、ボールを転がすことでお尻のセルフマッサージが行えます。

 

【坐骨神経痛の予防方法】

 

・日常生活での姿勢の改善

椅子に浅く座って背もたれに寄りかかっていると、腰部に負担がかかります。
背もたれまで深く座り、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しましょう。

・セルフストレッチ

坐骨神経痛の予防には、お尻や太もものストレッチが効果的です。

▶お尻のストレッチ

椅子に座り、片膝の上に反対側の足首を乗せます。
そこから背中を伸ばし、骨盤から前に倒すようなイメージで上半身を前に倒すと、お尻のストレッチができます。

椅子に座ったまま行えますので、デスクワーク中もこまめにお尻をストレッチしましょう。

▶太もものストレッチ

椅子に座った状態で片足を伸ばします。
足を伸ばしたままつま先を反らし、上半身をすこし前に倒します。
太もも裏からふくらはぎにかけてのストレッチが行えます。

・就寝時の姿勢改善

仰向けで寝る際は、膝下にクッションを入れて膝が軽く曲がるようにすると、腰部への負担を軽減できます。
また、腰がつらい方は、膝の間にクッションを挟んで横向きで寝ることもおすすめです。

樽本接骨院の【坐骨神経痛】アプローチ方法

当院では、まずカウンセリングによりどういった原因で引き起こされているか判断します。
大きい疾患の疑いがある場合は、提携の整形外科に紹介する場合もあります。

温熱療法干渉波療法手技療法で神経の血流の改善を目指します。
また、ストレッチをして筋肉の緊張を緩和に導きます。

症状の根本改善のためには日常的な対策が重要になりますので、姿勢の指導などのアドバイスをさせていただくこともあります。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています