オスグッドでお悩みの方へ

  オスグッドでよくあるお悩み

  • サッカーをしていると膝が痛くなってきた

  • お皿の下が痛くて膝を地面につけ
    ない

  • オスグッドをできるだけ早く改善したい

  • オスグッドを予防したい

オスグッドは子どもに発生しやすい膝の痛みです

オスグッドは主に成長期の子どもに起こる症状です。

 

悪化させると、骨の変形や痛みを残すおそれもあるため慎重なケアが必要です。

 

こちらのページで、オスグッドの原因や対処法をしっかりと確認していきましょう。

オスグッドでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

オスグッドの原因や症状・対策について

 

オスグッドとはどのような症状なのでしょうか?
原因と対処法を詳しくご紹介していきます。
痛みを悪化させないためにも、早急に対処していきましょう。

オスグッドとは、膝のお皿の下、脛骨(すねの骨)の上部に生じる痛みや腫れを伴います。

 

【オスグッドの主な原因】

 

オスグッドの主な原因は、太もも前面にある大腿四頭筋の使いすぎになります。

大腿四頭筋の付着部である脛骨粗面(すねの骨の上部)が強く引っ張られることで、骨に炎症変形を引き起こします。

キック動作ジャンプなど大腿四頭筋が強く収縮する際に起こりやすく、骨がまだ柔らかい成長期の少年に多く発生するケガのひとつです。

 

【オスグッドの主な症状】

 

・脛骨粗面(すねの骨の上部)の圧痛
・ジャンプや屈伸運動の際に、膝の下に痛みが出る
無理して運動を続け、症状を悪化させると骨が膨隆する場合もあります。

 

【オスグッドの対処法】

 

・ストレッチ

大腿四頭筋が固まっていると、お皿の下部分が引っ張られやすくなります。
運動前後に、太もも前をしっかりとストレッチしましょう。

また、ウォーミングアップクールダウンとして十分なウォーキングを行っておくことも予防には効果的です。

・テーピングでの負担軽減

膝まわりにテーピングを巻くことで、筋肉、骨にかかる負担を軽減できます。

・アイシング

運動後は炎症を抑えるために、氷水によって患部を冷却しましょう。

・休息する

痛みが強く、スポーツ動作や日常生活に支障が出るようでしたら、しっかりと休むようにしましょう。
無理をして動かすと、骨の変形が後遺症として残るおそれがあります。

 

樽本接骨院の【オスグッド】アプローチ方法

急性期で痛みが強い場合や熱を持っている場合はアイシング超音波療法を行い、炎症症状の緩和を図ります。

症状が軽減したら、干渉波療法ホットパック温熱療法を同時に行うことで「大腿四頭筋」の伸張性や血流の循環の改善を目指します。
また、「膝蓋腱」が原因となっている場合は超音波療法にて血流の改善を促します。

保険施術の手技療法によって関連する筋肉、腱にアプローチし、ストレッチにて筋肉や腱の柔軟性の向上を目指します。
柔軟性を保つことが大切ですので、症状によってオスグットバンドテーピングで負担の軽減や再発の防止を図ります。

症状の根本改善を目指すためには、日常的に対処を行うことも重要です。

そのため、当院では自宅やスポーツ後に一人でできるセルフストレッチや正しい身体の使い方、筋力トレーニングも指導します。

著者 Writer

著者画像
院長:樽本 悦郎(タルモト エツロウ)
【生年月日】1973年12月20日 
【血液型】O型 
【出身地】高知県 
【趣味】露天風呂巡り

当院は明るくアットホームな雰囲気をモットーに施術を行っております。
患者さんひとりひとりに合わせた施術計画を立て、最後までサポートさせていただきます。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:樽本接骨院
住所〒176-0013 東京都練馬区豊玉中4-13-21
最寄:練馬駅
駐車場:あり(2台)
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
定休日: 日・祝

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院 公式SNSアカウント 樽本接骨院ではFacebookを運用中!

【公式】樽本接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています